大腸カメラ
大腸カメラは予約制となりますので、事前にご来院ください。
費用は、内視鏡のみで5,000円前後です。(再診料等含む)組織生検(胃粘膜の組織の一部を採取して詳しく調べる検査)は追加料金が発生します。
このような方におすすめしております

- 便潜血検査が陽性だった
- 以前に大腸ポリープを指摘されたことがある
- 便秘や下痢などの排便異常がある
- 腹痛・下血などがある
検査後のお腹の不快感を軽減できます!
大腸の中を観察するには、空気を送り込んで腸を膨らませる必要があります。しかし、入った空気が腸にたまったままとなり、検査後にお腹の張りや不快感が残ることがあります。当院では、「炭酸ガス送気装置」を導入しております。炭酸ガス(二酸化炭素)は腸内で吸収されるのが早く、空気のかわりに炭酸ガスを送ることによって、お腹の張りや不快感を軽減することができるのです。
大腸カメラの流れ
- step
検査3日前から、食物繊維(れんこん・ごぼうなどの野菜)、きのこ類、海藻、トマトなど種の多いもの、こんにゃく、ごまなどの摂取を控えてください。
- step
検査食をお買い求めいただいた方は、検査前日の朝食から召し上がってください。検査前日の就寝前には、液体の下剤を飲んでからおやすみください。
- step
検査当日の朝から、下剤(細粒の薬を約1.8ℓの水で溶いたもの)を 2時間ほどかけて少しずつ飲んでいただきます。院内で飲むことも可能です。
- step
濁りのない透明な便になりましたら、電話でご連絡をいただき、来院していただきます。万が一きれいにならない場合は、院内で追加の下剤を飲んでいただくこともあります。
- step
血圧測定の後、検査着に着替えていただいたら点滴をします。内視鏡室に入られたら、ベッドに左側臥位(からだの左側を下にして横になる)の体勢になっていただき検査を開始します。(ワンピースでの来院はご遠慮ください)
- step
無痛内視鏡を希望される方は、点滴から鎮静剤を投与し、眠っていただきます。 鼻から酸素を吸入し、血圧、心拍数、酸素濃度を測定しながら検査を行います。
- step
検査は、盲腸あるいは小腸の一部までカメラを挿入し、ゆっくりとひきながら観察します。 途中でポリープが見つかった場合は、その場で切除を行うこともあります。
- step
検査終了後、1時間程度ベッドで休んでいただきます。その後、診察室にて、撮った写真を見ながら結果をご説明いたします。
ポリープを切除した場合は、結果のご説明までに2週間ほどいただきます。
当日は、ご自身での車・バイク・自転車等の運転は控えてください。

大腸カメラは予約制となりますので、事前にご来院ください。費用は、内視鏡検査のみで5,000円程度です。組織生検(胃粘膜の組織の一部を採取して詳しく調べる検査)は追加料金が発生します。
029-821-3770