

かかりつけ医を、もっと身近に。
患者様と医師のコミュニケーションがとれる病院です。
お悩みや不安に寄り添い、丁寧な診療を心掛けています。
初診の患者様へ
はじめまして。菊地内科医院です。当院は、診察は予約制ではございません。診療時間内にご来院ください。初診時に限らず、患者様とのコミュニケーションを大切にしており、しっかりお話しを聞きながら診療方針をお伝えいたします。
- 熱のある方・風邪の症状がある方は、当日お電話にて発熱外来のご予約をお願いします。
- 内視鏡検査をご希望の方は、一度受診頂いてからのご予約となります。
- 健康診断や予防接種については、お電話でのご予約をお願いします。
対応しております
正確な情報を取得・活用するため、受診の際はマイナ保険証をご利用ください。 なお、令和4年10月より「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」が新設され、マイナ保険証のご利用で点数(窓口負担額)が変わりました。
■従来型の保険証をご利用の場合
・・・4点
■マイナ保険証をご利用の場合
・・・・2点
ご不明な点がございましたら受付スタッフまでお問い合わせください。
診療の流れ
空間および時間を区別して診療をおこなっております。
-
ご来院いただきましたら、スリッパに履き替えていただき、入り口で検温をお願いします。健康保険証や医療福祉費受給者証(マル福)を受付にご提示ください。また、健康診断の結果や他院での検査データをお持ちの方は、こちらでご提示をお願いします。
※発熱や風邪症状がある方は、直接受付にお越しいただくことはご遠慮いただいております。必ず事前にお電話にてご予約をお取りください。
-
初診の方には、受付時に「初診問診票」をお渡しいたします。ご記入後、受付にご提出ください。
※「初診問診票」は、このページ下部よりダウンロードすることができます。事前に印刷してご記入いただけますと、スムーズな診療につながります。
-
待合室でお待ちください。医師の診察前に、看護師が問診を行います。症状や既往歴、生活習慣、服用薬などについて確認いたします。この後、医師の診察に入るまで、病状や治療内容によってお呼び出しの順番が前後する場合もございます。ご了承くださいませ。
※おくすり手帳をお持ちの方は、看護師にご提示ください。
-
医師による診察をおこないます。
不安なこと、疑問点などがありましたら、医師にお尋ねください。 -
患者様の症状によって、必要な検査(採血・レントゲンなど)や処置(点滴など)をおこなうことがあります。
※内視鏡など、受診当日にできない検査もございます。その場合はご予約をお取りして、後日ご来いただくことになります。
-
診察や検査が終了したら、受付前の椅子におかけになってお待ちください。お会計の準備が整い次第お呼びいたします。患者様には、領収書と診療明細書をお渡しします。
※お薬の処方がある方は処方箋もお出しいたします。
-
発熱や風邪症状(咳・のどの痛み・倦怠感など)のある方は、当日お電話にてご予約をお願いしております。くれぐれも直接のご来院はお控えください。発熱がなくても、上記の症状がある場合は、発熱外来の対応とさせていただきます。お電話にて、お時間の指定をさせていただきますので、その時間にご来院ください。発熱外来では診察できる人数に限りがございますので、定員に達してしまった際はお受けできないこともございます。ご了承ください。
-
当院に到着されましたら、院内にお入りにならずお電話にて到着のご連絡をお願いします。その後、保険証をお持ちになって、クリニックの玄関前までお越しください。スタッフがご案内に伺います。その際、発熱外来問診票をお渡しいたしますので、お待ちの間にご記入をお願いします。初診の方は初診問診票も併せてご記入ください。
※お車でお越しの方は車内でお待ちください。バス、バイクや自転車、徒歩でお越しの方は、敷地内にあるユニットハウスにご案内いたします。
-
看護師がお車にお伺いし、ご記入いただきました問診票をもとにその場で問診をおこないます。
※「初診問診票」および「発熱外来問診票」は、このページ下部よりダウンロードすることができます。事前に印刷してご記入いただけますと、スムーズな診療につながります。
-
準備が整い次第、乗車された状態のまま看護師が検査をおこないます。インフルエンザ抗原検査・新型コロナ抗原検査(細長い綿棒のようなもので鼻腔の粘膜をぬぐう)、新型コロナPCR検査(試験管のような器に唾液をためる)を症状や状況によって使い分けます。抗原検査は結果が15分程度で出ます。PCR検査の結果は、翌日の午前中、当院のスタッフよりお電話にてご連絡差し上げます。(検査数が多い場合は遅れることがございます。)
-
医師がお車まで診察に伺います。検査結果や診察内容をもとに、ご説明とお薬の処方をおこないます。院内での診療の混雑具合によっては、長らくお待たせしてしまう場合もございます。ご了承くださいませ。
-
準備が整い次第、スタッフがおうかがいします。お車でお待ちください。

来院時にご持参いただくもの
-
健康保険証を必ずお持ちください。
-
医療受給者証をお持ちの方は併せてお持ちください。
-
現在服用中のお薬がある方は、お薬手帳や薬剤情報がわかるものをお持ちください。
-
発熱外来を受診する方で、ご自宅で抗原検査を実施した場合はその検査キットをお持ちください。
問診票ダウンロード
事前にご記入いただくと、スムーズに診療などを受けていただくことができます。
下記よりダウンロ―ドし印刷してお持ちください。
〇当院を初めて受診される方(発熱や風邪症状以外の方)・・・初診問診票
〇当院を初めて受診される方(発熱や風邪症状がある方)・・・初診問診票、発熱外来問診票
〇以前当院にかかったことがあり、当日発熱外来をご予約された方・・・発熱外来問診票
連携病院
国立病院機構霞ヶ浦医療センター、総合病院土浦協同病院、東京医科大学茨城医療センター、筑波メディカルセンター病院、牛久愛和総合病院、筑波学園病院
その他ご希望の医療機関にご紹介することも可能です。医師にご相談ください。
プライバシーポリシー
医療従事者には守秘義務があります。職務上知りえた治療の内容や情報を、個人の許可なしに誰かに話したり外部に漏らしたりということはありません。また本人の承諾がない場合、本人以外からの治療内容のお問い合わせにも答えません。
当院では、個人情報について以下のように定めています。
-
個人情報の取得・扱い
頂く個人情報の利用目的をあらかじめ明確に定め、適法かつ公正な手段により、必要な範囲で個人情報を取得します。頂いた個人情報は治療を行う上で必要な時以外では使用致しません。
-
個人情報の保護対策
個人情報の漏洩や滅失を防止するために、安全管理措置を講じています。また、個人情報の管理について施設内の責任の仕組みを整備しています。
-
個人情報の開示
本人以外に個人情報を原則として開示することは致しません。
-
個人情報の利用と提供
取得した個人情報を、販売や貸し出したりすることはありません。ただし、下記の場合においてのみ、個人情報を提供することがあります。
- 利用者の方の同意があった場合
- 裁判所や警察などの公的機関から、法律に基づく正式な照会要請を受けた場合
- ご利用者にサービスを提供する目的で、当施設からの委託を受けて業務を行う会社が情報を必要とする場合(ただし、これらの会社も、個人情報を上記の目的の限度を超えて利用する事は出来ません)